ギャンブル依存症とは

ギャンブル依存症は、「日常生活、社会生活に支障が出るほどギャンブルにのめり込んでいる状態」のことをいい、精神疾患の1つとしても分類されています。

ここでいうギャンブルは、パチスロ、公営競技(競馬、競輪、競艇、オートレース)が主に当てはまるでしょう。

※パチスロは法律的には「遊戯」になるのですが、お金を賭けて遊んでいるのでギャンブルとします。

また、ギャンブルではないのですが、FX、株といった投資でも似たような症状は見られるようです。

ギャンブル依存症の症状は以下のようなものがあげられます。

・ギャンブルの負けをギャンブルで取り返そうとする
・ギャンブル関連で周りに嘘をつく(トータルでは勝っている、もうギャンブルは止めたなど)
・ギャンブルを制限したり辞めたりしようとしても、うまくいかない
・常にギャンブルのことが頭から離れない
・ギャンブルのために借金をしている
・ギャンブルのために仕事や学業がおろそかになる
・ストレス発散、憂鬱感の解消のためにギャンブルをしている
・無理にやめると身体に異変が起きる(イライラ、不安、幻覚など)

誰でも最初は「賭けを楽しむ」ことが目的で「楽しくなくなったらやめよう」「お金がなくなったらやめよう」と考えているはずです。

しかし、のめり込みすぎるとギャンブルの目的が「楽しみ」から「不安の解消」「より強い興奮を得たい」といった状態になってくるのです。

そうなってくると辞めたくても簡単には辞められなってきます。

ギャンブルを続けるために借金をしたり、周囲と金銭的なトラブルを起こしたり、犯罪にまで手を染めることもありえるのです。

ギャンブル依存症になってしまう原因ですが、環境や遺伝、性格などいろいろな要素が絡み合っていると考えられています。

環境:家族や友人にギャンブル好きが多い、身近にギャンブルがあるなど
遺伝:親が依存症だとその子供も依存症になりやすい
性格:不安を感じやすい、真面目、人にうまく頼れないなど

その他、「薬物、アルコール依存」「強迫性障害」「ADHD」などの精神障害も原因の一つになりますし、「男性」の方がギャンブル依存症になりやすいという傾向があります。

ギャンブル依存症になっていると「次こそは勝てる」「自分はまだ大丈夫だ」という、偏った思考を持ちがちになるので、自分の力だけで治療していくのは非常に困難です。

病院やクリニックなどを受診し「認知行動療法」を受けることが、ギャンブル依存症から脱却するのに有効だと言われています。